



2024年度のスタートアップ講座を受講した大学生を対象にアンケート調査を行ったところ、100%の学生が「大学生活は充実している」と回答していました。別途2024年秋に全国大学生協連が全国の大学1年生に行った調査では、充実していると回答したのは約94%であり、スタートアップ講座を受講したことによりより高い充実感を得られていると考えられます。











勉強以外にも部活やサークル、アルバイトなどに取り組むことで「充実している」と感じている中に、「自分から行動ができた」「新しいことに挑戦した」「意識が変わった」という声もみられます。講座を受講することで、主体的で活動的な大学生活を過ごせるようになり、それに比例して充実感も高まっているとも考えられます。
課題は課題が出されたその日に提出すること(公立はこだて未来大学)
イベント参加に少し前向きな姿勢になった(福岡女子大学)
サークルに入った(複数回答)
表情豊かに話すこと(三重大学)
積極的に誰とでも話すことを意識して過ごしている。(西南学院大学)
主体的に動くよう努力した。(山形大学)
静かになってしまったとき、自分から話を切り出す。(愛知教育大学)
夏休み中、アプリで毎日中国語に触れること(静岡大学)
1年間のプランを立てること(北海道大学)
資格勉強、ボランティア、創作活動(龍谷大学)
一人旅をしたこと(愛知県立大学)
スタートアップ講座を受講することで、色んなことにチャレンジしようとする気持ちが広がってきています。
入学前後に大学の雰囲気が体験できるスタートアップ講座で、友達づくりや目標づくりを通して積極性や主体性を向上させましょう!大学生活をより充実したものにしたいと思った新入生の方は、ぜひお申し込みください!